メニュー

Q&A

適正な1日の尿量はどのくらいですか?

尿量は体重1kgあたり1日20ml前後が目安です。よって体重50kgなら1000ml前後です。
ただ、尿路結石や尿路感染症を繰り返す場合には1日2000mlまで必要な場合があります。

1日の飲水量はどのくらいが最適ですか?

環境や状況により必要水分量は大きく変動するので1日の最適な水分摂取量を具体的に表示するのは困難です。
健康な若年者であれば口渇の具合で飲水するのが適切と言えます。1日の必要水分量は、水分の喪失である発汗、呼気中の水分量、尿量に左右されます。特に前2者はその日の湿度や運動量により大きく変動します。また、体への水分補給の主な経路は食事です。食事摂取量で水分補給量は大きく変動します。一般に適正な水分調整機能をもっていれば水分不足に従い口渇がおきます。しかし、水分調節機構が障害される高齢者などでは十分な口渇が起きないので尿量が少ない場合や気温が高い日には努めて水分を補給する必要がうまれます。また、前述のように環境や状況により必要水分量は大きく変動するので1日の最適な水分摂取量を具体的に表示するのは困難です。ただし、余分に水分を摂取しても腎が機能するかぎり尿量がふえるだけなので頻尿で困っていなければ多少余分に水分をとってもかまいません。もし、厳密に必要量を算出しなければならない場合には排尿日誌などで1日の尿量を算出します。排尿日誌で1日尿量が20ml/kg/day前後になるように水分の摂取を調整すると1日の最適な飲水量が特定できます。

水分をたくさんとれば、血液はサラサラになりますか?

なりません。血液の浸透圧や粘稠度は一定になるように腎臓などの臓器が厳密に調整しています。よって余分な水分は全部尿になります。飲水で血液の粘度は変わりません。

寝る前に水分をとるのは健康によいことなのでしょうか?

夜間に脱水になる状況を想定して就寝前に水分摂取が推奨されることがあります。夜間頻尿に困っていなければ寝る前に水分をとってもわるいことはありません。ただ、水分を余分にとることが脳卒中のリスク減少にむすびつくという証拠はありません。

排尿日誌は何日間つければよいのでしょうか?

7日間つけていただくのが理想ですが、3-4日でも結構です。

夜どうしても喉がかわくので水を飲みたいが何かいい方法はないですか?

その場合には飲んでもいいでしょう。また、氷をなめるのもよいでしょう。

市販されている(頻尿、尿もれに効果がある)薬はどれくらい服用したらよいですか?

とりあえず2週間は服用してみて、効果がえられない場合は病院にご相談ください。